豊中計装株式会社

お問い合わせフォーム

「ローカルDXアプリ」~システム統合のメリット~

ローカルDXシステムで「稼働管理」「保全管理」「電力管理」を統合して管理することで6つのメリットが生まれます

フレキシブルなプラットフォーム「ローカルDXアプリ」で工場中の「稼働管理」が出来ます。更に「保全管理」「電力管理」を関連付け、データの再利用等の効率の良いDX運用をすることで6つのメリットが生まれます。

具体的には、下図のように単一機能のシステムを ①稼働管理+保全管理 ➁稼働管理+電力管理 ③保全管理+電力管理 の組合せで一元管理します。そうすることで相乗効果が生まれ、システムの付加価値が大幅にアップします。

稼働管理と保全管理、稼働管理と電力管理、保全管理と電力管理の組み合わせで多くの相乗効果があり、さらなる付加価値が生まれます

6つのメリット紹介

①「稼働管理」と「保全管理」

故障停止を低減し稼働率アップ

故障の予兆が出た時点で保全することで、故障によるダウンタイム(機械停止時間)を減らして稼働率を上げます。

➁「稼働管理」と「電力管理」

能率の良い生産で電気代削減

生産設備の稼働データを収集・分析して能率良く生産できるよう改善することで、設備の稼働時間を短縮して電気代を削減します。

③「保全管理」と「電力管理」

機械効率アップで電力使用量低減

機械の保全を行い機械効率がアップすることで、特に使用電力が多いピーク時の電力をカットして最大需要電力を低減します。《参考》なぜデマンド管理が必要なのか

④瞬時にわかるトレーザビリティ情報

ワーク別の負荷連動グラフでトレーザビリティ管理が可能になります。

⑤10年スパンの有効なデータを活用

過去のデータから熟練者のコツや知見を有効に活用することで技術の伝承が可能になります。

⑥複数データの組合せで新たな価値の創造

複数のデータの同期グラフを組合わせることで新たな発見があります。

ローカルDXアプリ 9つの特長

企画や導入が簡単

簡単に導入できるので準備で挫折することがありません
  • DXの目的は全員で長期に儲かる仕組みを作ること
  • 生産性の向上を現場の協力で行う方法で専門知識は不要
  • 制御盤の改造不要

    今ある設備情報を最大限に活用します
  • ソフト改造も不要なので再稼働時もそのままで安心
  • 生産休止や不要な改造での生産性の一時低下がない
  • 稼働管理ができる

    稼働率アップは製造業のDXでも重要な目的です
  • 稼働率アップで無駄な時間の浪費を防ぎ生産性がUP
  • ワーク別の負荷連動グラフでトレーザビリティ管理も可能
  • 保全管理等ができる

    長期間データを収集することで機械の異常にいち早く気付くことができます
  • 長期のバスタブ曲線的な管理や関連設備も含めた管理が可能
  • 更に稼働や機械の効率UPで無理なく電力削減が可能
  • 全作業のデジタル化

    手作業での加工等もデジタル化することができます
  • システムは端末変換器の採用で全ての作業のDX化が可能
  • 最新機種、昭和の機械、溶接や手動作業も一元管理ができる
  • 製造業DXの醍醐味

    長期間の複数データは財産です
  • 複数のデータの同期グラフの組合せで新たな価値の創造
  • 過去のデータで熟練者のコツや知見も有効に再利用できる
  • 長期安定運用が可能

    有線の伝送でトレンドに左右されないシステムです
  • システムは10年以上の連続運用を前提とした基本設計
  • トレンドの変わりやすい無線やIoT機器は限定した用途で使用
  • オペレーターが不要

    モニター表示で誰もが状況を把握できます
  • 自動起動、自動情報集計、自動グラフで全社で見える化
  • 個別生産情報の一元的な画面の共有で自己啓発を促す
  • 非常にローコスト

    長期間安定して使えるコストパフォーマンスの高いシステムです
  • 10年使える仕組みを採用!決して「安物買いの銭失い」にならず毎月の費用無しで安心して使用でき、総額を10で割ると非常に安価
  • ローカルDXアプリと単一機能版の比較

    ローカルDXアプリ
    MGM16W-DX

    DX版はアナログ電流センサを標準装備してその信号を、システムのプラットホーム(MGM16W-DX)の拡張機能により運転情報、ボトルネック情報、最大負荷情報、経年変化情報、電力量の情報等にデジタル変換して再利用することで「①稼動管理」「②保全管理」「③電力管理(省エネ計測)」のすべての分野で有機的に結合して使えるシステム。

    単一機能版
    MGM16W

    単一機能版は主に用途別の専用システムで「①稼動管理」、「②保全管理」、「③電力管理(省エネ計測)」用に特化した単独の管理が集中的にできるもので、このため目的を絞った内容で多くの管理点数まで拡張がしやすいシステム。

    ローカルDXアプリと単一機能版 比較表
    内容・仕様等ローカルDXアプリ MGM16W-DX単一機能管理システム MGM16W
    共通共通
    ・基本は非接触センシングによる既存の制御盤やプログラム変更なく構築出来るシステム
    ・収集データはCSVやテキスト形式で複数のパソコンやサーバ、クラルド等で共有が可能
    ・モチベーシュンアップに繋がる、努力した改善内容等が自動的に見える化できるシステム
    ・現場のDXのデータの再利用や組合せによる利用ができる生産性向上に繋がるシステム
    特長・「稼動管理」「保全管理」「電力管理」の各情報が一元的に収集できる
    ・工場の複数情報の管理等で、製造のボトルネックの発見が容易になる
    ・トータルで品質管理やトレーサビリティの観点からの情報収集をすることが可能
    ・異なる分野の用途にも自由に拡張できて相互の情報の利用がしやすい
    ・製造業のDX管理用で現場の接点、アナログ、パルス信号の混在管理が可能
    ・「稼動管理」「保全管理」「電力管理」の個別の機能に特化
    ・目的の用途にリソースを集中した導入しやすい
    ・管理点数の大きな場合にはその分野の個別情報が集約できやすい
    ・DXシステムに比べて比較的ローコスト
    ・「稼動管理」「保全管理」「電力管理」のそれぞれ専用で使う
    センシング・標準装備の非接触電流センサを基本とした情報取込法のシステム
    ・システムはあらゆるセンサーに対応したプラットホーム
    ・接点信号で「稼動管理」、アナログ信号で「保全管理」、積算信号で「電力管理」
    ・電流センサも「保全管理」等で使用可能
    主装置業務用パソコンWindows[LTSC]パソコン(長期間、安定して使える強固なセキュリティー機能搭載)Windows[LTSC]パソコン(長期間、安定して使える強固なセキュリティー機能搭載)
    PCモニター32インチモニター、増設50インチスタンド付き、LAN延長器32インチモニター
    記録装置Cドライブ:NASドライブ(二重化保存)Cドライブ
    伝送主装置PUX3、SXタイプ(10Km伝送用)PUX3、SXタイプ(10Km伝送用)
    電源バックアップUPS(100V350VA自動シャットダウン機能付)UPSのバックアップ(100V350VA
    端末情報汎用電線伝送ユニバーサルライン伝送回線数 1回線ユニバーサルライン伝送回線数 1回線
    デジタル信号システムに応じた管理点数主に①と②のシステムに応じた管理点数
    アナログ信号システムに応じた管理点数①②③のいずれかでシステムに応じた管理点数
    カウンタ信号システムに応じた管理点数①②③のいずれかでシステムに応じた管理点数
    機能運用システムマルチグラフモニタDX MGM16W-DXマルチグラフモニタ MGM16W
    A/D接点変換DX管理用 アナログ計測のON/OFF変換オプションで追加可能
    収集データ保存Cドライブ、NASドライブの常時二重化保存Cドライブ
    伝送端末デジタル入力システムに応じた点数主に稼動管理で①②③のいずれかでシステムに応じた点数
    アナログ入力システムに応じた点数(電流センサ一体型BOX)主に稼動管理で①②③のいずれかでシステムに応じた点数
    (電流センサ)クランプ式AC1A~500A0-5000mV標準装備(接点、アナログ、パルスでのセンサ別の対応可能)
    カウンタ入力システムに応じた点数主に電力管理で①②③のいずれかでシステムに応じた点数

    製造業DXを実現する「ローカル-DX-アプリ」

    現状を知るため、今あるデータをパソコンに収集・蓄積し、見える化することが可能になる豊中計装の「ローカル-DX-アプリ」は、製造業のDXに貢献します。デモ機もご用意しておりますのでお問い合わせください。

    「ローカル-DX-アプリ」について

    製造業のDXについて

    関連ページ

    (1270)

    ©Toyonakakeisou Co LTD